Submarine Dog

最近はほぼほぼツイッターでのつぶやきに移行してます。
https://twitter.com/ikedaya1298
@ikedaya1298

このブログは2002年から続いているものです。
書いた当時の気持ちや考え方は今は変化した部分はありますが
当時の情勢や空気感を残しておくためにそのままにしてあります。
その辺ご理解の上お読みいただければと思います。

昨日Leolaさんの富士・朝霧高原のふもとっぱらのキャンプ動画で歌っていた『上を向いて歩こう』で思い出したことが一つ。

ちょっと昔のオタク話をしよう。



デビューする前のモーニング娘。、CD5万枚の手売りの試練を課された曲『愛の種』。
この曲のプロモーションビデオが撮影されたのが26年前の1997年10月で、撮影場所は明かされていないが静岡県の朝霧高原と判明している。

PVに富士山は映っていない。天気のせいだったのかもしれないが、わざと映さなかったような気もしている。メンバーだけが知っている富士山の姿と、まだデビューすらしていない海とも山ともつかぬメンバーたちを見る視聴者。

富士山を見て、「好きな空」を目指すのはメンバーたちだけが心に秘めればいいことだったのではないかと感傷的に思っている。

このPVの撮影時、服は各自の私服。
メイクさんもおらず、年少メンバーたち3人の化粧を中澤・石黒の年長コンビが手伝って挙げたという逸話が残っている。

本当に何もないゼロからのスタート。
アイドルを目指していたわけでもなかったし、大所帯グループをやるつもりもなかった。

ただただロックボーカリストオーディションという名の元に集まり、そして落選した5人。

ここが出発点。
今でこそ大所帯のアイドルグループ集団「ハロプロ」の中のモーニング娘。だが、かつての熱狂の時代の幕開け。
日本中を熱狂させた一つの物語の始まり。

それを思い出して、あの時に立ち上げに関わった夏先生、笠木先生も偲び盃を傾ける。

あの時代が帰ってくることはない。
だからこそ大切に思い続けていこうと思う。生きている限り。


このサイトの21周年も鑑み一文を投稿する。

来たる2023年10月9日(月・祝)に下北沢Lagunaでワンマンライブを控える犬塚ヒカリさんの曲リストを作ってみました。

X: (@Hikahika82)
Instagram: (@inuzuka48)
Youtube: (@inuzuka48)

ライブで初披露された日がはっきりしている曲は年月日入れてあります。
2015年の曲に関しては前後細かくは分かりません。
一応年代ごとに並べているつもりですが細かくは違うと思います。
作曲した時期と初披露した時期が離れている場合もありますしね。(『愛を形容』とか)
もし修正あれば直しますのでご指摘ください。
曲もまだ漏れているものがかなりあると思うのでそちらも徐々に直していきます。


----
※2024年3月14日 加筆

complex
問題児の君に
帆を上げる
ウェヌス
黒い金魚
踊る蝉
東京の果て
おとぎ話
ディロスへ
忘却の彼方に
同級生
後ろ姿
ふたりで
なんにもない日
結論
さよなら僕はくらげになります


百花繚乱(16.2.11)
胸中透視
長い夜の唄
始まり
夏を迎える日
青とギター
たわごと(16.6.5)
雨の囁き(16.6.8)
戦火(16.6.12)
シルクの孤島(16.6.18)
朝(16.7.29)
ズルい(16.8.3)
夕暮れ逃避行(16.8.10)
水平線の見える街
ノスタルジア(16.10.30)


愛しき日々よ(17.1.21)
切望する衝動(17.3.13)
ジュウニ<12>
そんな貴方
RECUR(17.6.20)
チャプター
人生のテーマ
サンカヨウ(18.7.18)
頑張っちゃおうか
メシア(18.11.9)
愛を形容


overlap
cabin(19.3.26)
majo(19.4.14)
coda(19.6.20)
Lonely(19.6.20)
ノック(19.7.6)
少年
グッピー<guppy>
Butter(20.1.31)
PATAPURIKE
恋がしたい
Anchor
初夏と神様
karasu(20.12.23)
Dreaming Night
Highway
春屑
chroma

駄目
「さよなら」
アネモネ
いつか(23.1.26)
crawl(23.1.31)
朝靄(23.2.6)
食べきりたい(23.2.24)
愛はいつもここに(23.2.24)
ByeBye(23.2.24)
Lane(23.4.30)
麓(23.5.2)
FlowOut(23.5.22)

poppy(23.6.29)
レット・バトラー(23.6.29)
曇天(23.9.1)
夢の先へ

白煙(24.1.12)
あけび(24.1.23)
素敵(24.2.28)
もういない誰かへ(24.2.29)
End Roll(24.3.11)



夢のまた夢
待望
青春な曲
百万回の嘘
羽断ち
それでも
モコ
オリオン

--------

『夢のまた夢』以下は年代がおぼろげな記憶しかなくて、別枠にしておきました。ライブでもほとんどやってない曲で、配信等の記憶と混ざっているのでさすがに分かりません。

『水平線の見える街』は絶対もっと前だと思うけど、はっきりと覚えてません…

ちなみに自分も聴いたことがない曲が何曲かあります。
超初期の『問題児の君に』『おとぎ話』『同級生』は聴いたことがありません。

あと聴けば分かるんだろうけど記憶が薄れてしまっている曲はあるかな。
初期の方の曲、タイトルは覚えているけどずっとやってない曲はやはり思い出せない…7、8年前に聴いたっきりとかなので。
あと披露直後にコロナ禍に入ってしまった『karasu』『Dreaming Night』あたりもそうですね。

19年に入って横文字曲名がずらっと並ぶのは、そこで路線変更があったからです。
立ち弾きから座り弾き語りへ。楽曲も歌謡・フォーク色の強いものからChill HIP HOPやR&B色を濃くしたものへ。
コロナ禍が一段落して今年は以前の楽曲や雰囲気との融合がさらに進み、増々オリジナル色の強いライブになってきてますね。

彼女自身も言う今年作った『ByeBye』『Lane』『麓』の3作は大きな転機となったと思います。

『曇天』を気に、これからはロック色も取り入れてくのかな!?

こうして見るとホント振り幅広い楽曲群になってると思います。
枠にとらわれない自由な楽曲、それが歌やギターの技術の前に来る犬塚ヒカリさんの凄さと楽しさだと思います。

ぜひ機会を見つけて生で聴いてくださいませ。

そうだ思い出した。
スマホからだとヘッダーに書いてあるこの文章が読めないことを思い出して、記事の方で一回載せておこうと思ってたんだ。

----------------------

最近はほぼほぼツイッターでのつぶやきに移行してます。
いけだや
https://twitter.com/ikedaya1298
@ikedaya1298

このブログは2002年から続いているものです。
書いた当時の気持ちや考え方は今は変化した部分はありますが
当時の情勢や空気感を残しておくためにそのままにしてあります。
その辺ご理解の上お読みいただければと思います。

----------------------

モーニング娘。テキストサイトから始まっている(厳密に言えばもっと前から文章書いているのだが)このサイト、読み返せばいろいろとアウトな部分もあるのだろうけど、今さら引っくり返して自分で探して直せないのでそのままにしてあります。

いまだに過去記事にそこそこアクセスはあるので、読んだ人からクレーム来たらその時考えます(苦笑


さやプロの真里さんが活動23年にして「推し活」の「終活」されるとのことで年内いっぱいでのサイト閉鎖を発表しました。自分のところも先を考えていかなきゃいけない時期に来ているのかもしれませんね。

自分のところはもう何年も関係ないことを書いているブログなので一概には言えないのですが、自分の持ってる資料的な部分はどこかに引き継いで欲しいなあとは思っています。
『いつか来た道』とかどれだけ資料引っくり返してまとめたことかと 笑
そのおかげで記憶が薄れないという恩恵には預かっているのですがね。

それから、何年か前に年表作成プロジェクトを立ち上げたのだけど、やっぱり時間が取れないし、あとサイトの維持という根本的な部分で見通しが立たず中途半端なままになっています。これはもうどうにもならない感じかな。

そういうことで、ただ閉じずにダラダラと続けている感はありますが、自分のところはもうちょっとこのままかな…

今のところツイッターが常用ツール的な感じなので、何かありましたらフォロー、連絡よろしくお願いします。

まあもう今さら記事書いてという話もないと思うけども 笑

最近ちょこっと目にして…
やっぱりあの界隈はお客と演者の信頼関係が徐々に崩れていってしまうんだなあ…と思うことがあった件。(何かについてはあえて書かない)

7年くらい前に小金井の事件に合わせて書いたことがあったけども、けっきょくあの頃から何も変わっていない。
そりゃまあ変えようとしていないし、そういう環境を作り出している人たち(主催・演者・お客双方)に自覚がないのだから変わるわけがない。

関係が崩れてお互いの立場で批判し合っている光景を繰り返し見るが、3方向すべてお互い様だと自分は思っているので、もはや呆れとか滑稽に感じることさえある。

媚びたり媚びられたり、音楽性抜きにしてそこから始まってる関係が長続きするわけないでしょと。お客と演者の関係だけじゃなく、箱やマネとの関係とか、長年ずっと歪みきってるなと思う。


最初から毅然としてそうした関係を作らないで、長年続けている人たちもいっぱいいるわけで。逆にそうした関係からの方が全然長続きして、良い意味で仲良くなったりすることだってある。

始めからその歪んだ世界を主戦場にしておいて、思い通りにならなくなったら文句を言うのはもはや後出しじゃんけんに近い。自分で選んだ道でしょと。だからその界隈でやらない人たちがいっぱいいるのでしょと。



先日ちょっと話す機会があって、演者さんのことはもちろんリスペクトするけど、単に人としては対等というかフラットだと自分は思っている。

一生懸命なアクトに対して、一生懸命働いてライブ見に行って応援する。それでライブという空間が成り立つのであって、そこは双方向の関係だと思う。

妙にへりくだったお客、逆に偉そうなお客、あるいはお客に媚びる演者、客を見下してる態度の演者…
そういった信頼関係が崩れている、崩れかかっている現場には足は遠のいていくかな。
あるいは関係者だけに向けてライブしてる人もいたりして、それはホントお客に失礼だと思う。

そういう意味ではメジャーシーンはお互い関わらないからフラットではあるのかもしれない。大きなコンサート、終わればすぐ帰るものね。



昔はライブハウスの人間関係が煩わしくて、終わっても即帰ってた。
その場限りって人間関係がすごく苦手な性質なので。
だったら最初からなくていいじゃんと。上辺だけの会話に何の意味があるの?と。

意識変わったのは、とあるバンドの対バン相手のユニットがとてもフレンドリーだった時から。
逆に自分の行ってたバンドの対応がホントにクソ(失礼)だと気付かされたので。

Pは客を金づるとしか思ってないし、曲の事聞いてもはぐらかした返事しかないし、ライブ終われば物販そっちのけでタバコふかしてるメンバーもいる。長年見てきた今となってもここよりクソだなと思った経験はほとんどない。

ま、中には物販立ってるのに、話しかけてもスマホ見ながら「ながら対応」されたこともある(顔見知りならともかく初見でね)。
すごいイイ歌うたってるのに客つかないの当たり前だよなあと思う。


以前のフレンドリーな対バンのユニットは曲聴いたことやCDを手に取ったことに感謝しきりで、宣伝もしっかりしてたし、これは当たり前のことなのかもしれないけど、元のバンドの対応が酷すぎたのでちょっと絆されてしまったな。

その後その人たちのライブにはけっこう足を運んだ。もう解散されてしまったが、いい思い出しか残っていない。あ、ここは名前出してもいいか、Lxentaという男女二人組ユニット。楽しいライブしてた。

要は人としてどうなのかって部分で、お互いに必要以上に持ち上げたりへりくだったりするべきではないと思うし、
「お客様は神様です」みたいな態度はいかんと思うし、逆にクリエイトすることを鼻にかけてお客を下に見るのもいかんと思うし、それで最初のところに戻って「フラット」であるべきだと思うのよ。


ラーメン屋さんも、野菜等を作る農家さんも、音楽を作るミュージシャンも、同じように皆尊敬する。
ラーメン屋さん同士、農家さん同士で「関係者」って言って特別扱いしないよね。消費者を下に見ないよね。
逆にお客も必要以上に持ち上げないよね。美味しければ繰り返し通うし、リピートして買い続ける。
それらの関係と音楽における関係、何が違うのだろうか?
音楽とは、いや音楽だからこそそういう身近にあるべき関係でいいんじゃないのかなと。

そういう意識が変わらないし、たぶん何も考えないで続けてるから何年経ってもあの界隈はイイ雰囲気になっていかないのだと思う。

ま、「あの界隈」と濁しているけど、分かる人にはすぐ分かるあの界隈よ 笑
自分も近いところにはいるけど、極力近寄らないようにしている場所。

別に暗い話ではない。

母が亡くなって5年。

心の痛みもなくなって、ようやく写真やら日記やら思い出の詰まった遺品を見ても平静を保てるようになった。

もちろん思い出せば悲しいし、いろんなことが蘇るが、淡々と日常は過ぎている。

それこそ最初の2年くらいは日常の買い物から何からすべてが悲しかった。

2008年か09年に母が帯状疱疹で倒れてから生活変わって、そこから10年いろんな病気になりつつ一緒に過ごしたので(世話をしたという書き方はなんかイヤ)、そりゃね、すぐ悲しみは癒えませんわ。

でも5年経つとね、毎日は思い出さなくなるし、日々の生活に追われて徐々に忘れていく。

忘れていくことが前は怖かったし、なんとなく罪悪感を感じることではあったのだが、今はそうした思いもなくなった。

なんとか心は壊れなかったし、ある意味コロナ禍での人との距離の開き方がちょうどいい感じにいろんなことを忘れさせてくれたのかもしれない。


旅立ちの日
http://submarinedog.livedoor.biz/archives/52691279.html


5年前、病院から帰ってきて、よく書いたなと思う。

まあでも記しておいて良かった。
思い出すまいとしていた時期が長かったから、大まかな流れも本当に忘れてしまうところだった。

一文でも記しておけば旅行したことや病気の進行状況とかの思い出の引き出しが開いてくれる。

楽しいことも悲しいことも思い出として蘇るようになったことに5年の歳月を感じた母の日。

母の日と命日が近くて、毎年この悲しみが掘り起こされるのかと思っていたが、今は逆に近くて良かったなと思う。
この先も忘れないで毎年迎えられるから。



----------

また何か違う話題で近々に投稿したいと思います。
お題あれば受け付けます(たぶんないけど 笑
娘。さんのことでも、アイドル界隈のことでも、インディーズ方面でも、ロックでも、プロデュースや編曲方面のことでも、知らないことをお題としてくれたら勉強も出来るのでそれもまた楽し。

やっぱりさ、経験と蓄積でしか語れなくなってきているので、新しいものに触れて吸収するって作業も必要だとも感じるわけさ…

犬塚ヒカリさんのラジオ『YUGURE radio』(https://anchor.fm/yugureradio)で自分が紹介した曲のリンクを貼っておきました。
どなたかが聴いてくれて、気に入った曲でもあったりしたら嬉しいなあ。

もっと細かくやったらめちゃマニアックにいけるけど、節度を保ち(笑)このくらいで。
BUGY CRAXONEどなたか行きませう。


米米CLUB『浪漫飛行』(1990)



SING LIKE TALKING『Spirit Of Love』(1995)

(映像は後年のもの)


柿原朱美『I Was Seventeen』(1992)



モーニング娘。『Memory 青春の光』(1999)



BUGY CRAXONE『罪のしずく』(1999)



1980年代
PRINCESS PRINCESS『SHE』


REBECCA『Super Girl』
https://youtu.be/qJzAmQpjBcY


2000年代
wyolica『さあいこう』(2000年)


拝郷メイコ『トマトスープ』(2002年)



2010年代
玲里『JOY』(2011年)



Drop's『さらば青春』(2014年)



BUGY CRAXONE『ふぁいとSONG』(2018年)

コロナ禍でライブ観覧を休むことほぼ2年。
今年の春先からぼちぼちと再び行き始めるようになった。

2年の間に好きだったバンドは活動休止し、見に行っていたシンガーソングライター(以下SSW)の中には活動休止されている方もいた。

それ以前に、5、6年ほど前と比べると見に行っていたバンドやSSWの方が就職や結婚で活動を辞めてしまっていたので、コロナ禍での減少と合わせると随分と寂しくなってしまったなと感じていた。

もっとも、寂しいと感じるのは自分の知る範囲であって、ライブハウスのスケジュールを見れば未だたくさんの方が出ているし、2年の間に知らない名前も随分と増えた。

これは自分の意識をアップデートする時期だな。

そんな風にカッコよく思ったわけでもないが、「誰か良さげな人、面白そうな人いないかな?」、そんな風に考えてライブハウスのスケジュール見たり、Youtubeで動画見たりして探している時だった。

ある一人の歌う姿に度肝を抜かれた。

前田和花。

エッジの効いたハスキーな声、全面で押してくる歌の圧力、そしてロックなアプローチ、いやこりゃキタコレ!
こんだけ好みの所を的確に撃ち抜かれたら気にならないわけがない。





気になってすぐさまライブ見に行ってみた。

バンドじゃなくてギター1本持って弾き語りライブ。

いやしかし圧倒された。バンドがいなくてもバンドサウンドに引けを取らない音。

声量とギターの音数、それだけでも圧倒されるのに、何よりも惹かれたのはその一生懸命さ。
汗かいて必死にギターかき鳴らして全身全霊で歌う。

いや、これはもう客との勝負よ。

これ受け止められなかったら、こっちの負け。
そのくらいの気合いを持って聞かなきゃダメだと思わせる何か。

真剣さには真剣さで返さにゃ失礼になる。

その真剣勝負の空気感が本当に心地良く、めちゃくちゃ楽しかった。


自分がこの5年くらいで見る人が減っていったのは最初に書いた理由の他に、ちょっとこの界隈にモヤっとしたものを感じていたからという理由もあったのだけど(詳しくは機会があったら)、そういうのを全部吹き飛ばす爽快感もあった。

それから「あぁ、ようやく出会えた!」という感動もあって!
求めて求めてなかなかたどり着けなかった境地。
ずっと探していたものに出会えた幸福感。

優しい曲もR&B的な曲も好きだけど、思いっきり感情と情熱が乗った歌、その攻撃力、もう一瞬で惚れてしまったな。一発目に聴いた時、その衝撃で一瞬呆けてしまったもの。

そして、歌詞から想像される情景もどこか切なさが漂い、淡い風景でもあり濃い思い出でもあり、その揺らぐ感じがとても良い。キュッと心を掴まれ余韻が残るのだ。

それからMC少な目でノンストップで曲を繋いでいくのもとても好き。
持ち時間の短い対バンライブの場合、得意とする人だったらともかく、MCでライブに継ぎ目が出来て通しのテンポが悪くなってしまうのだったら自分はどんどん曲をやってくれた方が好み。

過去にそれをやってくれた方がいたのだけど、それ以来の全体通してのテンポの良さ! もういろんな点で好きな要素詰まりまくりだった。



そしてさらにビックリしたのがステージ降りてからのふにゃふにゃ感 笑

行く前はメチャクチャ尖ってる人なのかと思ってた。
それこそカミソリ的な感じで、ばっさり切られるかと思ってた 笑

ところが、全部出し切って、やりきった彼女はとってもフレンドリー。
人懐っこくて明るく可愛くて、本当にあの歌を歌っていたのかと思うほど。

そのギャップにもやられてしまった。
そしてそれがまたどれだけ気合い入れて歌っているかの証明なのかもしれないな。



何度か見て、彼女の立つステージは違うとこかな?と思うようになった。
アコースティックなライブハウスじゃなくて、もっと硬めのギラついたバンド箱の方が似合うんじゃないかと。

彼女自身もそう思っていたようで、秋口からはそういう箱に立つようになった。

対バンはバンドばかり、そこにギター1本持って殴り込み。

それで圧倒してしまうのだから格好いいったらありゃしない。
男性バンド、リズム隊揃えてるバンドに真っ向勝負していくんだから。

それと自分のことでいえば、バンド箱に立ってくれたことで、久々にそっち方面の未知の音楽に触れる機会が出来たから、本当に有り難かった。

もちろん好みの差はあるけれど、バンドの音を聴いてるのは素直に楽しい。
彼女と出会ったおかげでそういう機会が増えたのはホントうれしいね。




返す返すも、出会いに感謝でございますよ。
これから先、どんなことやってくれるか楽しみいっぱいだな。

心底現場の人だと思うので、ここまで読んでくれた方、是非ともライブに足を運んでみてね。
衝撃受けると思います。


ではまた。

このページのトップヘ